ロゴ

FAQ -Web屋FUJIが解決へ導くあなたの疑問と不安-

B型事業所からA型事業所へのステップアップを試みているのに、スタッフからの引き留め行為

質問

現在、私は就労継続支援B型事業所で勤務しております。初めの頃、統合失調症による幻聴が他の人々と同じ空間で作業する際に悪化していたため、隔離された部屋で作業することになりました。
この変更によって、幻聴は減少し、状況が改善されました。
通所してから3年以上が経過した先月からは、再び他の人たちと一緒に作業できるようになりました。

先週、就労継続支援A型事業所から内定をいただき、本日その通知が届きましたが、まだ管理者には伝えておりません。
ただし、生活支援員には伝えましたが、信頼関係を崩壊する行為と批判されました。

明日は作業所の理事長、就労支援の担当者、そして私の間でモニタリングが予定されています。
以前、就職活動を進めた際には「今は辞め時ではない」とアドバイスされた経験から、作業所側が私の転職を引き止めようとする可能性があると考えています。

私自身は、キャリアアップを図りたいと思っており、就労継続支援A型事業所への移行を望んでいます。
このような状況で、どのように対応すればよいか、アドバイスをいただけると幸いです。

B型事業所からA型事業所へのステップアップを試みているのに、スタッフからの引き留め行為

相談者情報

項目 詳細
名前(仮名) 西片 知宏(にしかた ともひろ)
年齢 34歳
性別 男性
生活状況 生活保護を受給中
障害の種別と等級 精神障害2級(統合失調症)
既往歴(過去の病歴) 幼少期からの統合失調症診断、過去に幾度かの入院歴あり
家族構成 独身、両親と同居(父親は高齢で、母親も健康に問題あり)
経歴 地元の高校卒業後、短期間の職業訓練を受けたが、病状悪化により長期間の就労が困難だった。その後、就労継続支援B型事業所で勤務を開始。

本人に関する特記事項

※この質問に関する情報は、本人からの申告に基づいており、個人の経験や状況を反映したものです。記載されている内容は、特定の個人の状況を一般化するものではなく、あくまで一例としてご参照ください。この情報の正確性や普遍性については、個々のケースによって異なるため、保証するものではありません。

回答

お問い合わせいただき、ありがとうございます。以下、順にご相談の内容に対して、丁寧にお答えしていきたいと思います。

隔離した部屋での作業環境

西片様が統合失調症の幻聴に苦しんでいる中で、隔離された部屋での作業環境を整えてくれたB型事業所には、大変感謝されていることと思います。この環境が、幻聴の減少に役立ち、作業がしやすくなったとのこと、非常に良いサポートがなされたことを嬉しく思います。その感謝の気持ちを、スタッフにも伝えると良いでしょう。

A型事業所へのステップアップ

A型事業所への移行を止めるべき理由について、現場のスタッフから具体的な理由が示されているのであれば、それが西片様自身にとって納得のいくものかどうかを考えることが重要です。移行によって得られるメリットと、指摘されているデメリットを天秤にかけてみましょう。自己のキャリアや生活の質を高める選択かどうかを、じっくりと検討することが求められます。

体調や障害特性の懸念事項

移行にあたり、現在の体調や障害の特性にどのような影響があるかを考え、必要であれば医師や専門家に相談することが大切です。新しい環境が西片様の健康に与える影響を把握し、それに基づいてさらなるサポートを検討することが、スムーズな移行につながります。

ステップアップと信頼関係

ステップアップは個人の成長にとって必要なプロセスであり、それが信頼関係を崩壊させることはありません。むしろ、新しい挑戦をすることで、自己実現と成長を図ることは、周囲からの尊敬や支援を引き出す可能性があります。そのプロセスを通じて、周囲との関係も新たな形で築かれることでしょう。

移行後のフォローアップとサポート

A型事業所への移行後も、しっかりとしたフォローアップが計画されていることを確認しましょう。移行がスムーズに進むよう、現在の事業所のスタッフと新しい事業所のスタッフ間で情報の共有や引継ぎが行われることが理想的です。このプロセスは、西片様の職場での安定と成功を支える重要な要素となります。

話し合いと第三者の介入

最後に、全ての関係者との開かれた話し合いを通じて、納得できる解決策を見つけることが大切です。もし話し合いだけでは解決が難しい場合は、自治体のケースワーカーや福祉課など、外部の専門家に相談することも一つの選択肢です。これにより、中立的な立場からのアドバイスを得ることができ、より適切な決定につながります。

西片様が新しい環境での活躍を目指し、充実した生活を送れるよう、心より願っております。何か不明な点がありましたら、いつでもご連絡ください。

コメント

記事執筆者紹介

加藤洋輝

加藤 洋輝(かとう ひろき)

在籍期間:就労継続支援事業所「Web屋FUJI」に6年間在籍

役職:サービス管理責任者歴6年

専門分野:ECサイト運営、デジタルコンテンツ制作

経営理念:利用者第一主義を掲げ、利用者の自立と成長を最優先に考えたサポートを実施

実績:Google口コミレビュー33件でスコア4.9獲得。利用者からの高い評価を受けています。

利用者支援:利用者定員数は常に満員で、現在も複数名の待機者がいます。

スタッフ環境:スタッフ離職率0%を誇る、働きやすい職場環境を維持しています。

ビジョン:障害を持つ方々が自分らしい生活を送れるよう、日々新しい支援方法を模索し、社会全体の理解と支援のあり方について啓発活動を行っています。

Our Information 私たちの情報

会社名 合同会社第一Web
代表者 加藤 洋輝
所在地 〒003-0002 札幌市白石区東札幌2条5丁目3―15 ドルチェ富士1F―B
主たる業務
  • 就労継続支援事業
  • お墓のコンサルティング
  • ホームページデザイン・構築・運営
資本金 350万円

お問い合わせフォーム

080-4502-9604 営業時間:24時間365日対応可!!※深夜・早朝は対応が遅れる場合もあります
スマホの方はこちらをタップ

上記番号に発信できます。

LINE

ご質問やご相談に対し、時代の流れに流されることなく、伝統的で人間味のあるアプローチを大切にしています。
LINEでのお問い合わせにも、ボットやAIを使わず、一人ひとりのスタッフが心を込めて直接対応いたします。
お客様の声に耳を傾け、それぞれのニーズに丁寧に応えていくことをお約束します。

以下のリンクから公式アカウントを友だち追加して、分からないことや相談したいことがありましたら、トークルームからお気軽にお問い合わせください!
メッセージをお待ちしています。

https://lin.ee/t9kCa9J

友だち追加

Copyright © 2024 Web屋FUJI All Rights Reserved.