ロゴ

FAQ -Web屋FUJIが解決へ導くあなたの疑問と不安-

自立訓練事業所と就労継続支援B型事業所

質問者

現在、自立訓練事業所に通っていますが、以前通っていた就労継続支援B型事業所の方がよかったと後悔することがあります。以前通っていたB型事業所は自宅から徒歩圏内で便利でしたが、サービス管理責任者が不在がちで、職員のサポートも不足していると感じ、1カ月も経たずに退所しました。

現在通っている自立訓練事業所は職員のサポートが充実しており、雰囲気も良く、昼食が無料で提供されます。ただし、自宅から遠く徒歩で通所できないことと、午前中に出社しないとお昼ご飯をもらえないというデメリットがあります。

どちらの事業所が良いか迷っています。どうすればいいでしょうか?

自立訓練事業所と就労継続支援B型事業所

プロフィール

名前(仮名) 石川 徹(いしかわ とおる)
年齢 34歳
性別 男性
生活状況 障害者年金を受給中
障害の種別と等級 発達障害 3級
家族構成 兄と同居
経緯 石川さんは20代前半に職場で対人関係のストレスから精神的な問題を抱えるようになり、休職しました。その後復職を試みましたが、再び同じ問題に直面して退職しました。現在は家族や支援機関の助けを借りながら、自分に合う事業所を見つけて生活リズムを整えることを目指しています。
本人に関する特記事項 兄のサポートもあり、徐々に社会復帰に向けて自立するために行動しています。他人とのコミュニケーションで苦労してきましたが、コンピュータ関連のスキルがあり、今後はプログラミングやデジタルマーケティングなどの分野で新しい技能を身につけたいと考えています。
家族との関係

石川さんは兄と二人暮らしをしており、兄からのサポートを受けながら生活しています。兄との関係は良好であり、日常のサポートや精神的な支えとなっています。兄は石川さんが日常生活を送る上で重要な存在であり、以下のような支援を提供しています。

  • 家事の分担:石川さんが体調を崩した際には、兄が料理や掃除などの家事を担当しています。
  • 通院の付き添い:精神科やカウンセラーの予約がある際には、兄が付き添ってサポートしています。
  • 日常の相談相手:石川さんが感じる不安や悩みを聞き、アドバイスを提供することで、精神的な安定を助けています。
  • スケジュール管理:石川さんが忘れがちな通院や事業所の通所予定を確認し、予定を教えてくれます。
現在の課題
  • 通所時間の確保:通所に時間がかかるため、午前中に到着できないことが多く、昼食の提供を受けられない日がある。
  • 対人関係の不安:新しい環境や対人関係に不安を感じるため、スムーズにコミュニケーションを取ることが難しい。
  • 体調管理とストレス対策:精神的な安定を図るために、日々の体調管理とストレス対策が必要。
趣味と日常活動

石川さんの趣味は散歩とゲームです。散歩は気分転換と運動のための大切な時間であり、自然の中でリラックスすることができます。ゲームは集中力を高め、楽しみながらストレスを解消する手段です。これらの活動を通じて、石川さんは心身のバランスを保ち、日常のストレスを軽減しています。

  • 朝:石川さんは8時頃に起床し、軽いストレッチをして体を目覚めさせます。その後、朝食をとりながらニュースをチェックし、1日の予定を確認します。
  • 午前中:日によっては事業所に通う準備をします。通所しない日は、自宅で趣味のゲームを楽しんだり、兄と一緒に料理をしたりします。
  • 午後:週に数回、事業所に通所しています。通所日はスタッフと一緒に活動計画を立て、必要なサポートを受けています。通所しない日は、近所の公園を散歩したり、兄と一緒に買い物に出かけたりして過ごします。
  • 夕方:帰宅後は夕食の準備をし、兄と一緒に食事を楽しみます。夕食後はリラックスしてゲームをしたり、兄とテレビを観たりしています。
  • 夜:就寝前にはリラックスするために軽い読書をしたり、静かな音楽を聴いたりして、翌日の活動に備えます。寝る前にはストレッチをして体をほぐし、良質な睡眠を確保するよう心がけています。
目標 石川さんは、まずは生活リズムを整え、安定した日常生活を送ることを目標としています。毎日の通所を習慣化し、体力と精神的な安定を図りながら、自分に合った生活スタイルを確立したいと考えています。将来的には、自分のペースで働ける環境を見つけ、少しずつ社会復帰を目指したいという思いを持っています。また、ストレス管理や対人関係のスキルを向上させるための取り組みも続けたいと考えています。
支援ネットワーク
  • 精神科医とカウンセラー:石川さんは毎月2回、精神科医の診察を受けており、必要に応じてカウンセリングも受けています。これにより、日々のストレスや不安を管理し、精神的な安定を保つことができています。
  • 家族のサポート:石川さんは兄と二人暮らしをしており、兄から日常生活のサポートを受けています。兄は石川さんの体調を気にかけており、通院時の付き添いや、家事の手伝い、生活リズムを整えるための助言を行っています。
  • 事業所のスタッフ:週に数回通所している事業所のスタッフとも徐々にコミュニケーションを取る努力をしています。スタッフは石川さんの体調や精神状態を把握し、適切な支援を提供してくれます。また、活動計画の立案や日常生活のアドバイスも行ってくれます。
  • 地域の福祉サービス:石川さんは地域の福祉サービスを利用しており、包括支援センターの相談員から生活全般に関するサポートを受けています。例えば、生活費の管理や社会保障制度の活用方法についてのアドバイスを受けることができます。
  • 地域のサポートグループ:月に1回、地域のメンタルヘルスサポートグループに参加しています。このグループでは、同じような課題を抱える人たちと交流し、互いの経験やアドバイスを共有することができます。
  • 友人:数名の友人と定期的に連絡を取り合い、精神的な支えとなる関係を維持しています。友人との交流は、石川さんにとってリラックスや気分転換の時間となっています。

※この質問に関する情報は、本人からの申告に基づいており、個人の経験や状況を反映しています。記載されている内容は、特定の個人の状況を一般化するものではなく、あくまで一例としてご参照ください。この情報の正確性や普遍性は個々のケースによって異なるため、保証するものではありません。

回答

こんにちは、就労継続支援B型事業所のサービス管理責任者、加藤です。ご相談いただきありがとうございます。石川様が現在迷っている事業所について、以下のいくつかの視点で考え整理してみると決定がしやすくなるかもしれません。 まず、石川さんの情報をまとめてみますね。

事業所名 現在通所している自立支援事業所 過去に通所していたB型事業所
サポート体制 サポートが充実しており、職員がしっかりとフォローしてくれるため安心して通所できる。
雰囲気が良く、他の利用者様との関係も円滑に進む可能性が高い。
成長や自立に向けた具体的な支援が期待できる。
サービス管理責任者が不在がちで、必要なサポートを受けられなかった。
職員のサポートも不足していたため、安心して通所することが難しかった。
通所の利便性 家から遠いため、徒歩での通所が難しい。
通所に時間がかかることで、日常生活や他の活動に影響を与える可能性がある。
公共交通機関や送迎サービスの利用が可能であれば、負担を軽減できるかもしれない。
自宅から徒歩圏内で通所が非常に便利。
通所にかかる時間や負担が少なく、他の活動や日常生活との両立がしやすい。
昼食と時間の制約 無料の昼食が提供される点は非常に魅力的。
午前中に出社しなければならない制約があるため、生活リズムに影響を与える可能性がある。
早めの出社が難しい場合は、昼食を逃すリスクがある。
昼食に関する情報は不明だが、少なくとも午前中に出社する制約がなかったため、柔軟なスケジュールで通所できた可能性がある。
長期的な目標 職員のサポートが充実している点から、長期的な自立を目指す上で非常に有利。
自立訓練事業所での経験が、将来的により安定した生活や就労に繋がる可能性が高い。
サポートが不足しているため、長期的な成長や自立に対する支援が十分でない可能性がある。
徒歩圏内の利便性はあるが、成長や自立に向けた具体的な支援が不足している点は懸念材料。

こちらが自立訓練事業所とB型事業所の比較表です。

項目 自立訓練事業所 就労継続支援B型事業所
概要 生活能力の向上や自己管理能力の育成を支援し、地域での自立した生活を目指すための支援を提供。 障害や難病のある方が働く機会を得ることで社会参加を目指し、就労を目的とせず軽作業を通じて生活リズムを整えることを重視。
対象者
  • 18歳から65歳未満の障害者
  • 精神障害、発達障害、知的障害、身体障害、その他の難病を持つ方
  • 生活習慣の改善や社会復帰を望む方
  • 障害や難病により一般就労が難しい方
  • 就労経験があるが一般企業に雇用されることが困難な方
  • 50歳以上または障害基礎年金1級受給者
  • 就労移行支援事業者等によるアセスメントを受けた方
利用料金 前年度の収入に基づき自己負担額が決定。経済状況に応じて負担額が軽減される制度あり。 利用料は世帯収入に基づき決定。生活保護受給世帯や市町村民税非課税世帯は無料。その他は上限額あり。
利用期間 原則2年間。個々の状況により延長可能。 利用期間に制限はなく、状況に応じて継続的に利用可能。
日常生活のスキル向上
  • 料理や掃除、洗濯などの家事スキルの習得
  • 金銭管理や買い物の仕方など、日常生活に必要なスキルの向上
  • なし(就労訓練に特化)
社会参加の促進
  • コミュニケーションスキルや対人関係の構築を学び、社会での人間関係を円滑にするサポート
  • 地域活動やボランティア活動への参加を通じて、社会とのつながりを持つ機会を提供
  • 同じような状況の仲間と共に働くことで、互いに励まし合うコミュニティが形成される
  • 孤立感を軽減し、社会的なつながりを持つことができる
健康管理
  • 健康的な生活習慣を身につけるための指導や、運動プログラムの提供
  • 精神的な安定を保つためのカウンセリングやメンタルヘルスサポート
  • 健康管理(運動プログラム、カウンセリング、メンタルヘルスサポート)
個別対応 利用者様一人ひとりに合わせた個別プランを作成し、ニーズに応じた支援を行う。 利用者様のスキルに応じた適切なサポートを提供。
就労経験の提供 なし(生活訓練に特化)。
  • 実際の作業を通じて就労経験を積むことができる
  • 作業の種類や内容は多岐にわたり、利用者様の適性や興味に合わせた選択が可能
柔軟な労働時間 なし(生活訓練に特化)。 利用者様の体調や生活リズムに合わせた柔軟な労働時間が設定されている。
サポート体制の充実 職員のサポートを通じて、長期的な自立を目指す。
  • 作業の指導や支援が充実しており、利用者様のスキルに応じた適切なサポートが受けられる
  • 精神的なサポートや生活面でのアドバイスも提供されることが多い
工賃の支給 該当なし(生活訓練に特化)。 作業に対して工賃が支給されるため、経済的な自立を目指すことができる。
コミュニティの形成 地域活動やボランティア活動への参加を通じて、社会とのつながりを持つ機会を提供。 同じような状況の仲間と共に働くことで、互いに励まし合うコミュニティが形成される。
利用方法
  • 情報収集(インターネット、支援機関、行政窓口など)
  • 問い合わせ・資料請求
  • 見学・体験(複数回可能)
  • 利用手続き
  • 正式利用
  • 主治医に相談し、利用の許可をもらう
  • 希望する事業所を探す
  • 市区町村の障害福祉窓口で利用申請を行う
  • サービス等利用計画書を作成・提出する
  • 受給者証を発行する
  • 事業所と契約手続きを行い、通所を開始する

最終的には、石川様が何を一番大事にするか、そしてどこで妥協できるかをよく考えることが重要です。サポート体制、通所の便利さ、プログラムの内容など、さまざまな要素がありますが、それぞれのポイントを考えながら自分にとっての優先順位をつけることが必要です。

もし決めきれない場合は、ご家族、特に一緒に住んでいるお兄様とよく相談することをおすすめします。お兄様は日常生活のサポートをしてくれるだけでなく、精神的な支えにもなってくれていますので、彼の意見を聞くことも大切です。

また、お住まいの市区町村の福祉担当者や支援機関にも相談してみましょう。福祉担当者や支援機関は、石川様の状況を理解した上で、最適な選択肢を一緒に考えてくれるはずです。さらに、気になる事業所があれば、実際に見学や体験をしてみるのも良い方法です。体験することで、事業所の雰囲気やサポート体制を実際に感じ取ることができ、より具体的な判断材料を得ることができます。

場合によっては、今通っている事業所と新しい事業所の両方を一定期間体験してみて、比較検討することも一つの手です。それぞれの事業所での体験を通じて、自分にとって何が一番合っているかをより明確に理解することができます。

石川様が自分に最適な事業所を見つけることができるよう、焦らずにじっくりと考え、納得のいく決断をされることを心から応援しています。どちらの事業所を選んでも、石川様の自立と成長をサポートしてくれる場所であることを願っています。

興味のありそうなページ

コメント

記事執筆者紹介

加藤洋輝

加藤 洋輝(かとう ひろき)

在籍期間:就労継続支援事業所「Web屋FUJI」に6年間在籍

役職:サービス管理責任者歴6年

専門分野:ECサイト運営、デジタルコンテンツ制作

経営理念:利用者第一主義を掲げ、利用者の自立と成長を最優先に考えたサポートを実施

実績:Google口コミレビュー33件でスコア4.9獲得。利用者からの高い評価を受けています。

利用者支援:利用者定員数は常に満員で、現在も複数名の待機者がいます。

スタッフ環境:スタッフ離職率0%を誇る、働きやすい職場環境を維持しています。

ビジョン:障害を持つ方々が自分らしい生活を送れるよう、日々新しい支援方法を模索し、社会全体の理解と支援のあり方について啓発活動を行っています。

Our Information 私たちの情報

会社名 合同会社第一Web
代表者 加藤 洋輝
所在地 〒003-0002 札幌市白石区東札幌2条5丁目3―15 ドルチェ富士1F―B
主たる業務
  • 就労継続支援事業
  • お墓のコンサルティング
  • ホームページデザイン・構築・運営
資本金 350万円

お問い合わせフォーム

080-4502-9604 営業時間:24時間365日対応可!!※深夜・早朝は対応が遅れる場合もあります
スマホの方はこちらをタップ

上記番号に発信できます。

LINE

ご質問やご相談に対し、時代の流れに流されることなく、伝統的で人間味のあるアプローチを大切にしています。
LINEでのお問い合わせにも、ボットやAIを使わず、一人ひとりのスタッフが心を込めて直接対応いたします。
お客様の声に耳を傾け、それぞれのニーズに丁寧に応えていくことをお約束します。

以下のリンクから公式アカウントを友だち追加して、分からないことや相談したいことがありましたら、トークルームからお気軽にお問い合わせください!
メッセージをお待ちしています。

https://lin.ee/t9kCa9J

友だち追加

Copyright © 2024 Web屋FUJI All Rights Reserved.